3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

高齢者福祉対策として、介護保険対象外となった家族介護用品支給事業を継続して実施したほか、介護人材確保定着を図るため、帯広大谷短期大学に委託して介護職員初任者研修事業を実施したところであります。  障がい福祉対策として、障がいのある人に的確なサービスを提供するため、相談支援事業などの地域生活支援事業を継続して実施したところであります。  

音更町議会 2021-04-20 令和3年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-04-20

それと、医療機関、それから福祉介護施設について問題となっているのが、コロナ禍でなくても問題として上げられる人手不足ということでございまして、慢性的なものに加えて、今回コロナ禍ということで、クラスターも発生したということで一層厳しくなっているというような現状は把握しているところでございまして、今回の政策予算という中に、特別会計のほうになりますけれども、生活支援体制整備事業ということで、その中に介護職員初任者研修事業

音更町議会 2021-04-13 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 2021-04-13

また、超高齢社会を迎える中で、介護人材確保定着を図るため、帯広大谷短期大学に委託し、介護職員初任者研修事業を実施いたします。  本年度から3年間の第1号被保険者介護保険料につきましては、要支援・要介護認定者数サービス量の増加に加え、介護報酬の改定などから引き上げざるを得ない状況にあることから、介護保険基金からの繰入れにより引上額を最小限に抑えることといたしました。  

  • 1